〈2025/01/07〉
コラム
主席研究員 桜井智野風
基本的な動きについて その3 「投げる」
男女差の激しい難解な活動 「プロ野球投手の投げる球の速さは時速150㎞位ということはご存じかと思います。では、皆さんのお子様が投げる球の速さはどれくらいでしょうか?お子さんの手から離れたボールが、5mくらいの距離をフワッと1秒くらいかけて飛んだとしましょう。これを計算すると時速18㎞位になります。えっ、結構速いと思われるかもしれません。我々が歩くスピードは時速5㎞程度ですから、お子さんは大人の歩く...
〈2024/12/27〉
コラム
顧問 渡部かなえ(神奈川大学人間科学部教授)
乳幼児のスクリーン・タイム
神奈川大学 渡部かなえ 神奈川大学産官学連携研究事業 2017年に、ゼロ歳児の約20%が毎日スマホで動画などを見ているという調査結果が公表され(参考資料1)、スマホ育児が急速に浸透している状況に、保育関係者は大きな衝撃を受けました。その後、コロナ禍による外出制限などの影響で、大人だけでなく子どももスマホ利用をはじめとするスクリーン・タイムがさらに長くなり、外遊びなどの実体験とのバランスや生活リズ...
〈2024/12/04〉
コラム
顧問 渡部かなえ(神奈川大学人間科学部教授)
子どもの人権と命を奪う―虐待死
神奈川大学 渡部かなえ 神奈川大学産官学連携研究事業 11月20日は「世界こどもの日」。1989年の国連総会で、子どもは守られる対象であり、かつ権利を持つ主体であることを定めた「子どもの権利条約」が採択された記念すべき日です。日本は1994年にこの条約に批准しました(参考資料1)。けれど、30年経った現在でも、虐待や貧困、いじめなど、子どもの人権が守られていない状況があります。 虐待で、子どもの人権が損...